インプットの質を爆上げする方法|学んだら即アウトプットしよう!

インプットの質を高めたい人

本読んだり、勉強してインプットしてるんだけど、全然結果に繋がらないんだよなあ。

必要な時に全然思い出せなかったりする。

こんなに学んでるのになんでだ!

インプットのやり方が間違っているのかな…

誰か正しい方法教えて!

エルバス
今日はこんな疑問に答えます。
ドリス
インプットしたらアウトプットが基本!

【記事の内容】

✓インプットの質を高める方法

✓アウトプット前提でインプット!

✓おすすめのアウトプットの方法

こんにちは。

サラリーマン副業家のエルバス(@elbaz)です。

ぼくはブログを毎日書いています。

ブログのネタ作りのために、本、雑誌、ネットなどから様々な情報を日々集めています。

インプット量が増えたお陰で、自分のボキャブラリーや知識は確実に上がっています。

副業で役立っているのはもちろんのこと、本業にも好影響を与えています。

そんなぼくですが、以前は、読んだ本、学んだことなどを即忘れてしまうタイプでした。

しかし最近は、しっかりと自分の知識として身に付くようになっています。

なぜ、昔は覚えられなかったことを今は覚えられるようになったかと言うと、ブログなどを通してアウトプットするようになったからです。

インプットの質を高めるのであれば、アウトプットすることはマストです。

エルバス
今日はその理由をご説明します。

インプットの質を高める方法

インプットしたことをしっかりと身に付けるには、アウトプットすることが必要です。

見て、聞いて、学んだことは、書いて、話してアウトプットすることで初めて身に付きます。

せっかくなら学んだ知識を自己満足で終わらせず、”自己成長”に繋げましょう。

アウトプット前提でインプットすることが大事😃

上記の通りです。

インプットしたことはアウトプットすることで初めて自分の知識として身に付きます。

学校で学んだ英単語や歴史などはまるで覚えていないのに、友人と話した流行りのドラマの内容は覚えている、というのはそのせいです。

つまり、インプットしたことを使ったか使わないかの違いです。

一度覚えてから(インプット)、テストの時だけに使ってそれ以降何にも使っていなければ、すぐに記憶から消えてしまいます。

人間の脳はキャパが決まっています。

『使わない』=『不要』なものとして判断し、デリートされてしまいます。

使う回数が多いほど、脳に知識として刻み込まれるのです。

日本一アウトプットする精神科医で有名な樺沢先生によると、インプットした情報・知識は、

『2週間で3回以上アウトプット』

することでようやく内容が身に付くとのことです。

インプットしたら、誰かに話す、何かに書く、というアウトプットが必要です。

エルバス
これを意識するだけでインプットの質はかなり上がります。

アウトプット前提でインプット!

ドリス
でもさあ、2週間で3回以上もアウトプットするのって中々、大変じゃない?
エルバス
そんな人のために、樺沢先生は”裏技”も用意してくれているよ!

インプットしたことを即身に付ける裏技は、

『アウトプット前提でインプット』

です。

「心理的プレッシャ ーがかかり緊張状態に陥ると 、脳内物質ノルアドレナリンが分泌されるからです 。ノルアドレナリンが分泌されると 、集中力が高まり 、記憶力 、思考力 、判断力が高まります 。」

—『学び効率が最大化するインプット大全』樺沢紫苑著
http://a.co/5dY9pDm

上記の通りです。

”緊張感”を持つということが重要です。

たとえば、

・プレゼン前提での視察

・テスト前提での勉強

など、緊張感を持ってインプットすることで、集中力・記憶力・思考力・判断力が上がります。

エルバス
インプットする際は常に”アウトプット前提”を意識しましょう!

おすすめのアウトプットの方法

ドリス
じゃあ次は、どのようにアウトプットしたらいいのかな?
エルバス
個人的には、インターネット上に向けて発信することがおススメだよ!

理由は、自分が発信(アウトプット)したことに対して、フィードバッグを得られるからです。

得た情報や知識をノートに書きだすだけでも良いですが、それだけだと自己成長には繋がらず自己満足で終わってしまいます。

なぜなら、得た知識や情報が間違っているかもしれないし、解釈を間違えているかもしれないからです。

つまり、フィードバッグなしに自己成長はないということです。

インターネット上に発信すれば、共感や反論が得られます。

また、第三者の意見を聞くことで、『そんな考え方もあったのか!』と新たな”気付き”も得られます。

インプット→アウトプット→フィードバッグ→改善

ここまで通してようやく真の成長に繋がります。

Twitterやブログで発信しよう!

アウトプットの方法として特におすすめなのが、Twitterとブログを併用することです。

ぼくの場合は、まずTwitterで学んだ知識・情報を発信します。

Twitterは拡散力が高いので多くの方の目に触れます。

見てもらう数は多ければ多いほどありがたいです。

そして、『いいね』や『コメント』を通して反応を得られます。

また、140字しか書けないという制限が思考力を高めると共に要約力の向上にも役立ちます。

そしてそこで反応があったツイートに対して、制限のないブログでまとめる。

これでかなり知識が深まります。

もちろん今は、YouTubeやnoteなど発信方法はいろいろあるので、自分のやりやすいアウトプット方法でやればOKです。

まとめ

✓インプットの質を高める方法

✓アウトプット前提でインプット!

✓おすすめのアウトプットの方法

についてまとめました。

『インプットの質を高めるには、アウトプットする』ことが必要です。

そして、アウトプット前提でインプットすることで緊張感が高まり、インプットの質がさらに高まります。

ぜひ、実践してみてください。

それでは♪

ドリス
今回の記事で参考にした本はこちら♪

『学び効率が最大化する インプット大全』

エルバス
インプットの知識をさらに深めたい方はぜひ一度読んでみてください。

【関連記事】

Sponsered Link




関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です