
.jpg?w=728&ssl=1)
-e1573542942327.png?w=728&ssl=1)
【記事の内容】
✓都会の田舎暮らしという考え方
✓都会の田舎暮らしのメリット
✓両方良いとこ取りの生活
✓具体的にどこなの?
こんにちは。
都会の田舎暮らしを選択したエルバス(@elbaz88518231)です。
ぼくが住む町は、自然豊かで森や川があります。
そして野生のタヌキやフクロウ、ヘビ、カブトムシなど都会では見ることがない野生動物も多く生息しています。
一方、電車に乗れば1時間程度で都会にも出ることも可能です。
ぼくは都会からそんな場所に生活の拠点を移しました。
ぼくはこの場所を【都会の田舎】と呼んでいます。
今日は田舎暮らしに憧れを持つ方に、都会の田舎暮らしについてご紹介します。
CONTENTS
都会の田舎暮らしという考え方

平日はサラリーマン生活を送りながら、週末には畑に出て過ごし、時には都会に出て食事や買い物も楽しみます。
多くの方が田舎暮らしに憧れを持った時に、地方への移住を考えると思いますが、都会から少し離れただけでもそんな生活が出来ます。
今まで都会で暮らしていた人が簡単に馴染めるほど田舎の生活は楽ではないです。
少し都会から離れた場所にも適度な田舎はあります。
生活のベースは自然豊かな田舎に置き、必要な時には都会に出るという、田舎と都会の良いとこ取りした生活が送れるのが都会の田舎です。
都会→地方移住は極端すぎる。
都会の生活を捨て、田舎で暮らしたいという人がいますが、何も地方までいかなくても、都会にも田舎はあります。田舎暮らしに憧れる気持ちは分かりますが、今まで都内で生活していた人がいきなり移住するのはちょっとリスクが高いのでは…。まずは【都会の田舎暮らし】から始めてみるのがおすすめです😃
— エルバス@サラリーマン副業家 (@elbaz88518231) November 22, 2019
上記の通りです。
今まで都会で生活をしていた人が、いきなり地方の田舎に行って農業を始めたり、自給自足の生活を始めるのは、あまりにも生活のスタイルが変わるので、ちょっと危険かなと。
今までの生活をキープしつつ、田舎の生活を手に入れるがベストです。
それが出来るのが都会の田舎です。
都会が嫌でも田舎でしたいことは何?
ぼくも都会での生活に疲れて、田舎暮らしに憧れを持った1人ですが、なにも農業や自給自足の生活を始めたいと思ったわけではありません。
-e1573542942327.png?w=728&ssl=1)
自然アクティビティは趣味程度でやりつつ、普段はのんびりサラリーマンとして稼ぎつつ、のんびりした生活が手に入れば十分です。
地方に行けば、
・地元の方との付き合い
・仕事がない
・想像以上に不便
となることは明白です。
都会に疲れたからと言って極端にそんな生活をしたいと思いますか?
何事も適度が良い
地方独特の横の繋がりを持ちたいとは思わないし、
農業以外の仕事の選択肢が少ないことも不安だし、
あまりに不便なのもどうなの?
と少しでも思うのであれば、地方移住はやめておいた方が良いです。
0か100かはあまりにもリスクが高い。
まずは50くらいから始めませんか?
都会の田舎暮らしのメリット
・適度に自然がある
・適度に安く広い家に住める
・都内まで電車を使えば1時間で行ける
・適度に不便・適度に便利
・適度に仕事がある
・気持ちが変わっても問題ない
1つ1つ見ていきましょう。
適度に自然がある
ぼくが住んでいる場所はこんなとこです。

森があり、

美しい夕暮れが見れ、

田畑があり、

犬と散歩できる山があり、

四季も感じられ、

夜は暗闇を楽しめます。
これで十分じゃないですかね?
田舎暮らしを望むならば、自然があることがマストだと思いますが、都会から1時間も電車に乗ればこんなとこもあります。
クマやサルはいませんが、冒頭でお伝えしたように野生動物はたくさんいます。

雪もガッツリ降ります。
これ以上いくと、完全に自然の脅威にさらされながら生きていかなくてはならなくなるので、これくらいがちょうど良いです。
安く広い家に住める
都内からに住んでいた時は、1LDKの間取りで15万円程度支払っていましたが、今は2LDKの間取りで駐車場も付いて8万円です。
控えめに言って激安です。
賃貸のグレードを下げれば月に10万もあれば余裕で生活出来ます。
都会まで電車を使えば1時間で行ける
都会に出ようと思えば電車を使えば1時間程度行くことが出来ます。
都会にはもう住みたいとは思いませんが、それでも出る必要がある時があります。
たまに出ていくくらいがちょうど良いです。
適度に不便・適度に便利
飲食店やコンビニ、スーパーなどあることにはありますが、歩いていくにはちょっと面倒。
都会の田舎は基本的に車がないと不便です。
しかし、都会の慌ただしい生活に疲れた身にとってはこれくらいの不便さがちょうどよい訳です。
仕事もある
都会の田舎は農業一択なんてことはないです。
地元の企業もいくつかありますし、人手不足なので仕事が見つからないなんてこともありません。
ぼくは実際地元の企業に就職し、普通にサラリーマンをしています。
都会に勤めていた時とくらべると、当然給料は下がりましたが、固定費も下がったのでむしろ手元に残るお金は増えました。
また、都会まで出れないこともないので、週の何回かはオフィスに行かなくてはならない、リモートワークにも適しているかなと思います。
気持ちが変わっても問題ない
やっぱり都会に戻りたいと気持ちが変わっても、すぐに戻ることも可能です。
例え家を購入した場合でも、ここを拠点にして都会の職場に通うことも出来るので問題ありません。
ドアツードアで1時間程度であれば多くのサラリーマンとっては許容範囲のはずです。
両方の良いとこ取りの生活

今まで話してきたように、すべて”適度”な田舎感です。
農業を本気で始めたい!
自給自足で生きていきたい!
どこもかしこも自然しかないとこが良い!
本気で田舎暮らしをしたいと思う方には、物足らないと思います。
都会暮らしに疲れて、自然があるところでのんびり生きていきたいと思う方に適した場所です。
もしくは、地方に移住するクッションで一度生活してみるのに適しているのでは?と思います。
具体的にどこなの?

ぼくは東京住みなので、それ以外の都会を知りません。
ただこの辺りでいうと、
なんかがそうかなと思います。
一度都会から離れた地域で住まいと仕事を探してみると結構ありますよ。
まとめ

✓都会の田舎暮らしという考え方
✓都会の田舎暮らしのメリット
✓両方良いとこ取りの生活
✓具体的にどこなの?
についてまとめました。
都会暮らしに疲れたからと言って、いきなり地方への移住は極端すぎてリスキーです。
都会から少し離れればこのような場所もあるので、自然を感じつつ、都会の利便性を得つつ生活するくらいがちょうど良いのかなと思います。
都会暮らしに疲れた方は、【都会の田舎暮らし】という選択肢も一度考えてみてください。
それでは。
【関連記事】
もう都会での慌ただしい生活はうんざりだ。
自然豊かな地方の田舎でのんびり生きていきたい。
でも、いきなり田舎に移住してやっていけるだろうか。
地方移住に失敗して、結局戻ってくる人もいるって聞くし。
どうしよう。