【事務職vs営業職】あなたが向いているのはどっち?5つの違いを解説

仕事選びに悩む人
プライベート重視で時間に融通の利く事務職を選ぶか、仕事にやりがいを持ってバリバリ働いて稼ぐ営業職か悩むな。

自分にはどちらが向いているのだろう。

誰か事務職と営業職の違いを教えてくれないかな。

ドリス
今日はこんな疑問に答えます。

【記事の内容】

  • 事務職と営業職の5つの違い
  • 事務職・営業職の仕事の探し方

こんにちは。

エルバス(@elbaz_side_job)です。

この記事を書いているぼくは、営業職を約10年経験したのち、事務職(現在3年目)に転職した経験があります。

どちらの方が優れているということはありませんが、『事務職』と『営業職』では性質が180度異なります。

そのため、選び方のポイントは、

  • どのようにキャリアを積んでいきたいか
  • どのようなライフスタイルを送りたいか

を基準にして選ぶことが大事です。

今日はどちらも経験しそれぞれの特徴を詳しく知るぼくが、事務職と営業職の違いについて詳しく解説します。

また、後半では事務職・営業職の仕事の探し方についてもお話しします。

エルバス
この記事を読めば、自分がどちらに向いているのか、また仕事選びも理解できるようになりますよ!

事務職と営業職の5つの違い

早速、『事務職』と『営業職』の大きな違いを5つ挙げると以下の通りです。

  • バックオフィスかフロントオフィスか
  • ルーティンワークかアドホックワークか
  • プライベート重視か仕事重視か
  • 仕事と割り切るかやりがいを取るか
  • 時間を取るか給与を取るか

それぞれ解説していきます。

エルバス
違いを確認し、自分がどちらの仕事でキャリアを積むべきかの参考にしてください。

バックオフィスかフロントオフィスか

  • 事務職 → バックオフィス
  • 営業職 → フロントオフィス

バックオフィスとフロントオフィスでは仕事が異なり、それに伴い求められる能力も異なります。

エルバス
まずは、求められる能力がどちらが自分に合っているのか確認しましょう!

バックオフィスとフロントオフィスの1番の違いは、『直接顧客と接触するかどうか』です。

ドリス
バックオフィスは、顧客と直接やり取りはせず社内向けの仕事が中心となります。

会社の売上に直接繋がる仕事ではなく、フロントオフィスの仕事をサポートし、会社の運営をスムーズにする役割を担います。

膨大な量のデータ・数値を管理するため、『正確性』『管理能力』、また他部署との連携が多いので『コミュニケーション能力』も必要になります。

エルバス
一方、フロントオフィスは、前線で直接顧客とやり取りをします。

自社製品の売り込み・問い合わせ対応・クレーム対応など外部とのやり取りを行い、売上に直結する仕事を担います。

顧客によって対応は異なり、また仕事は日々変化するので臨機応変に対応することが重要です。

そのため、求められる能力は『応用力』・『企画力』・『プレゼン力』『交渉能力』などが必要になります。

ルーティンワークかアドホックワークか

  • 事務職 → ルーティンワーク
  • 営業職 → アドホックワーク

事務職の仕事は基本的に『定型業務』です。

決められた手順に沿って仕事を進める、いわばルーティンワークです。

イレギュラーは少なく、創意工夫もなく、日々決められた業務をこなします。

言ってしまえば、単純作業です。

ドリス
変化のない仕事でも、集中力を切らさずに淡々と作業をこなせる人に向いている仕事だね♪

一方、営業職はアドホックワークです。

アドホック(ad hoc)は、ルーティン(routine)の対義語にあたる言葉で、『その場しのぎの/臨機応変に』といった意味の言葉です。

つまり、営業職の仕事は『非定型業務』となります。

営業職が相手にするのは、日々変化する顧客、そして売上です。

そのため、イレギュラーが多く、その場その場の臨機応変な対応が求められます。

エルバス
ドラスティックに変化する刺激的な日々を送りたいという方に向いている仕事です。

プライベート重視か仕事重視か

  • 事務職 → プライベート重視
  • 営業職 → 仕事重視

ルーティンワークが中心の事務職は、決められた手順に沿って仕事を進めていくので、勤務時間内に仕事の方が付きます。

エルバス
むしろ、勤務時間内に終わらせることが出来なければ、仕事の仕方に問題アリです。

普通に仕事をすれば定時には上がれるので、アフター5を楽しむことが出来ます。

ドリス
ワークライフバランスを保ちたいという方には事務職がおすすめです!

一方、イレギュラー対応の多い、営業職は『スケジュール通りに動く』というのは中々難しいです。

急な商談、クレーム対応、取引先との付き合い、また社内での仕事も多く、商談のための資料作り、アポ取り、MTGなど1日が目まぐるしく回っていきます。

会社によっては出張も多いので、1日落ち着いてデスクに座って仕事をするなんてことはありません。

エルバス
バリバリ働いてキャリアを積んでいきたいという人には営業職が向いています。

仕事と割り切るかやりがいを取るか

  • 事務職 → 仕事と割り切る
  • 営業職 → やりがいを取る

単純作業が多く数値目標のない事務職は、目に見える成果がなく仕事に『やりがい』を見出しづらいです。

エルバス
また、数値目標がないことにより『評価基準』が曖昧になることが多く、やる気が起きないという声が多いのも事実です。

とはいえ、ワークライフバランスを保ちつつ給与もそれなりにもらえるので、『やりがいよりも仕事』と割り切ってしまえばこんな素晴らしい仕事は他にありません。

一方の営業職は、仕事は多忙を極めますが、ノルマに売上と、自分の仕事が数字に直結するので成果が目に見えて分かります。

そのため、数値目標が明確であり、自分の実力次第で評価が変わるので『やりがい』を強く感じることができます。

ドリス
成果主義のような実力と仕事の結果で評価されたいという人は営業職に向いています。

時間を取るか給与を取るか

  • 事務職 → 時間を取る
  • 営業職 → 給与を取る

先ほども触れましたが、事務職はワークライフバランスを保ちやすい仕事です。

そのため、営業職よりも圧倒的に『自由に使える時間』が多いです。

時間はお金では買えないので、考えようによっては、何より貴重なものを手に入れることが出来るとも言えます。

一方、営業職は時間はありませんが、実力次第で給与を上げることが事務職よりも遥かに容易です。

エルバス
『時間よりも、給与を上げたい』という方にはピッタリの仕事です。

事務職・営業職の仕事の探し方

ここまで事務職と営業職の違いについてご説明しました。

どちらが自分に向いている仕事なのかが分かったところで、ここからは、それぞれの職種に転職する方法をお話しします。

結論から言えば、仕事を探す場合は、転職エージェントを使うことが1番です。

転職エージェントを使うことで、これまでのキャリアや経験・スキルなどを鑑みて適した仕事を提案してくれるほか、職務経歴書の書き方の指導から添削までしてくれるので、安心して転職活動を進められます。

ドリス
すでに事務職・営業職に就いている場合も同じだよ!

この2つの仕事は互換性があるので、キャリアチェンジも割と容易です。

エルバス
実際ぼくは営業職から事務職に転職しています。

事務職・営業職の転職に強い転職エージェント

事務職や営業職の転職を考えた場合におすすめのエージェントは下記の3つです。

  • リクルートエージェント
  • マイナビエージェント
  • dodaエージェント

それぞれの特徴は以下の通りです。

業界最大手の転職エージェント。求人数も断トツに多いので登録はマストです。

業界ごとにエージェントが分かれており、各業界に精通したエージェントが多いのが強みです。

エージェントの質、案件数共にトップクラスなので登録しておいて間違いないエージェントです。

この3つに登録しておけば、まず間違いありません。

エルバス
ぼく自身も利用したエージェントなので自信を持っておすすめできます。

まとめ|さあ、どちらの仕事を選ぶ?

  • 事務職と営業職の5つの違い
  • 事務職・営業職の仕事の探し方

についてまとめました。

冒頭でもお伝えしたように、どちらが良い悪いではなく、どのようなキャリアを積みたいか、また自分のライフスタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。

『自分がどちらに向いているのか分からない』という方は、これまでのキャリアやこれから目指すキャリア、そしてどんな働き方をしたいのかを含めて転職エージェントに相談するのもありです。

エルバス
客観的な意見は、良い判断材料になります!
ドリス
それじゃね!

Sponsered Link



副業Lab.の音声配信はじめました♫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です