こんにちは。
エルバスです。
今回は、ヴィヴィットなカラーがとても鮮やかな花、”ガザニア”について簡単に育て方と苗植えの方法をご紹介します。
ガザニアは朝に葉を開き夜に葉を閉じるというとても面白い性質がある花です。
色はピンクやイエロー、オレンジ、ホワイトと数多くの色があるのも魅力です。
夏の庭を色鮮やかに彩ってくれるガザニアはとてもおすすの植物です。
ガザニア
ガザニアとは
属名:クンショウギク属
原産地:南アフリカ
開花期5月〜10月
ガザニアは南アフリカ原産の一年草です。花弁の基部にバリエーション豊富な複雑な模様が入り、色のコントラストがとても印象的です。
日当たりの良い花壇や、屋外のコンテナ栽培に適しています。
高温多湿に弱いので、風通しの良い場所で育てると良いです。
あまりにも強い日差しは苦手なので、その際は明るい日陰に移してあげましょう。
育て方のポイント
タネ植え:春の3月・4月か晩夏の9月〜初秋の10月が適しています。
タネ植えの際は、ピートバンなどにまくと上手く育ちます。
葉が3、4枚程度出てきたら、日当たり良く風通しの良い場所に定植します。
肥料:元肥には緩効性のタイプを与えて下さい。
生育期には追肥を切らさないように与えます。その際は液肥を使用しましょう。
水やり:多湿を嫌うので、乾燥気味に育てます。
土の表面が乾いたら、水を与えて下さい。
冬場は土中まで乾いてから与えてください。目安として、土の表面が乾いてから3、4日経過してから与えるといいです。
置き場所:多湿を嫌うので水はけ、日当たり、風通しの良い場所を選んでください。
花がら摘み:こまめに花がらを摘み取ることで、多くの花を咲かせるほか、風通しが良くなり健康に育ちます。
苗植え
用意するもの
・花用の培養土
・肥料
苗植えの方法
まず苗植え用の、ガザニアを用意します。
ガザニアは、水はけ日当たりと風通しさえ良ければ、あまり”土壌”にこだわる必要はありません。
水はけの良い普通の花用の培養土を用意しました。
苗を取り出し、苗の底の土を取り除き、根が定着しやすいように根を広げます。
水はけを良くする為、底石を入れます。
土を入れ、水をたっぷり与えます。
弱った花がらを摘みます。
以上で簡単に植え付けは終了です。
今回のポイントは、
適度に花がら摘み取る
生育期は追肥を定期的に与えましょう
です!
まとめ
ガザニアはとても鮮やかな色の花を付け、小柄ながらもインパクトがあり、庭の印象を華やかにしてくれる花です。ポイントを抑えれば育てやすい植物ですので、是非チャレンジしてみて下さい。
それではまた